
「スマホしか持っていないけど、Webライターはスマホでもできるの?」
今回はこのような質問に答えます。
- Webライターはスマホでもできるのか?
- Webライターがスマホを活用する方法



僕が記事を書きました!Webライター歴1年半以上で、収入は月5万円程度です!
この記事ではWebライターはスマホのみでもできるのか?についてまとめました。
いきなり結論ですが、スマホだけではWebライターはできるがオススメはしません。
その理由やWebライターがスマホを活用する方法なども紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
Webライターはスマホでもできるのか?


Webライターの仕事をスマホのみでやることも可能です。
基本的には文章が書ければOKなので、スマホのみでもできるんです。
ただ、フリック操作ではどうしても文字の入力が遅れてしまうし、画面も小さくて効率が落ちてしまいます。
ですので、あくまでも「できる」という程度で、快適にはWebライターをできません。
おすすめはパソコン
Webライターにはスマホではなく、パソコンがおすすめです。
Webライターは記事単位での契約になるので、効率が上がれば上がるほど時給も高くなります。
パソコンにすれば執筆スピードも1.5~2倍程度にはなるでしょう。
効率より稼ぎためにもスマホではなくパソコンでの執筆をおすすめします。
サブとしてスマホを使うなら優秀
ただし、全くスマホを使わないわけではなく、サブとして使うならかなり優秀です。
例えば以下のようなとき。
- 連絡を取る
- 外出先で記事を書く
- ちょっとした空き時間に作業する
このようなときにスマホが大活躍します。



実際に僕もWebライターの仕事でスマホはほぼ毎日使っていてます!
スマホはWebライターの仕事でかなりつかえるので、パソコンと合わせて使っていきましょう。
Webライターがスマホを活用する方法


ここからは僕が実際にスマホをWebライターの仕事の中でどのように使っているのか紹介します。
僕がWebライターのお仕事の中でスマホを活用する方法以下の通り。
- スマホでChatWorkなど連絡ツールを使う
- エディタをパソコンとスマホで共有する
- スマホで情報収集する
1つずつ詳しくお伝えします。
スマホでChatWorkなど連絡ツールを使う
スマホではChatWorkなどの連絡ツールを使って、クライアントと連絡を取っています。
スマホであればスキマ時間に連絡できるので、すぐに返信できます。
返信が早いライターさんは重宝されるので、スマホで連絡を取りたいですね。
ChatWorkだけでなく、クラウドワークスやランサーズでのやり取りもスマホでできるので、ぜひスマホで連絡を取ってみましょう。
エディタをパソコンとスマホで共有する
エディタをパソコンとスマホで共有して、パソコンとスマホ両方で記事を書けるようにしています。
共有しておけば空いた時間にスマホで構成を考えたり、記事を少し書いたりして、後でがっつりパソコンで記事を書くことができます。
スキマ時間に記事を書けるのがかなり便利で、効率よく執筆できると感じました。
ちなみに共有できるエディタには一部挙げてみました。
- Simplenote
- Evernote
- Googleドキュメント



僕はデザインが気に入ったのでSimplenoteを使っていますが、どれでも大丈夫です。
スマホで情報収集する
スマホでWebライター関連の情報収集もしています。
例えば、電子書籍で本を読んだり、TwitterなどのネットでSEOについて勉強したりなど。
こちらも空いた時間にできるので、かなり便利だと感じました。
特にSEOなどはすぐに変わってしまうものなので、常に最新の情報を仕入れておきたいものです。
スマホでのWebライター関連の情報収集にもぜひ使ってみてください。
まとめ:Webライターはスマホでもできるのか?
Webライターはスマホでもできるのかどうかについてまとめました。
スマホ単体でWebライターの仕事をすることはできますが、正直きついです。
もしパソコンを持っていなくても変にケチらず、パソコンを購入してWebライターを始めることをおすすめします。
ちなみに文章が書ければよいので、パソコンのスペックはあまり気にしなくても大丈夫です。
Webライターの始め方は以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。


コメント