
Webライターを始めたいけどパソコンはどうやって選べばいいんだろう?
今回はこのような質問に答えます。
この記事を書いている筆者はWebライターとして4か月活動しており、収入は月4万円をこえています。
低スペックなパソコンからハイスペックなパソコンまでたくさんの種類のパソコンがありますが、どれを選べばよいのかわかりませんよね。
結論、Webライターはハイスペックなパソコンを選ぶ必要はありません。
本記事ではWebライターにおすすめのパソコンやWebライターがパソコンを選ぶポイントを解説しているので、ぜひ参考にしてください。
Webライターがパソコンを選ぶときのポイント

Webライターがパソコンを選ぶときのポイントは以下の4点です。
- 持ち運びやすさを重視する
- タイピングのしやすさが重要
- スペックはほとんどきにしなくてOK
- OSによって使えるソフトが異なる
一つずつ解説していきます。
持ち運びやすさを重視する
Webライターは家だけでなく、カフェや図書館など外での作業をする方が多いです。
そのため、外に持ち運ぶことを考えて持ち運びやすさを重視する必要があります。
- 重量が2㎏以下
- 画面サイズは15インチ以下
個人的にはこれくらいを目安にするとよいのではないかと思います。
タイピングのしやすさを重要
Webライターのパソコン選びとして重要なのがタイピングのしやすさ。
Webライターは文字単価で報酬を得るので、より文字が打ちやすいパソコンを選んだほうが収入を得やすいです。
意外とパソコンによってタイピングのしやすさが異なるので、事前にレビューなので確認しておきましょう。
スペックはほとんど気にしなくてOK
Webライターはパソコンのスペックをほとんど気にする必要がありません。
Webライターがパソコンでやることは文字の入力、画像選び、WordPress投稿などすっぺっくをあまり求めない作業ばかりです。
もちろんスペックが高いに越したころはないですが、無理に高いパソコンを買う必要はありません。
使えるソフトが異なる
OSが異なると使えるソフトが異なり、例えばMacbookとWindowsパソコン使えるソフトが異なります。
とはいえ、Webライターに必要な有名なソフトやアプリ、サービスはどちらのOSでも使用できるので業務上の問題はありません。
しかし、例えばofficeソフトなどはWindowsの中でもついているもの、ついていないものがあるので注意は必要です。
Webライターにオススメのパソコン

以上の「Webライターがパソコンを選ぶときのポイント」を踏まえて、Webライターにオススメのパソコンを選んでみました。
- chromebook レノボ ノートパソコン S330
- ASUS X545FA
- MacBook Air
一つずつどのような点が良いのか解説します。
chromebook レノボ ノートパソコン S330
chromebook レノボ ノートパソコン S330は重量が1.5kgとかなり軽量であることがポイントです。
価格も2万円近くとかなり安く、手を出しやすいのではないでしょうか。
1つネックになるのは英字キーボードという点です。
英字キーボードだとかな文字ができない、日本語キーボードと配置が違うなどのデメリットがありますが、慣れると使いやすいと評判のキーボードとなります。
ASUS X545FA
少し余裕のある人はASUS X545FAのような、少し値段のはるパソコンもオススメ。
officeが付いているので、「Wordで納品してください」という注文にも対応することができます。(ワードがなくても、Googleドキュメントなどで対応はできますが)
重量も1.9kgと先ほどのパソコンよりは重いですが、十分持ち運びやすいです。
MacBook Air
お金がある人はMacbookがやはりおすすめ。
Macbookはキーボードが打ちやすいことで有名で、キーボードを叩く回数が多いWebライターはMacbookがおすすめです。
MacBook Airであれば持ち運びもしやすいです。

もちろんこれら以外にもたくさんのパソコンがあるので、参考程度に。
Webライターはパソコンの代わりにタブレットを使えるのか

Webライターはパソコンの代わりにタブレットを使用することができます。
タブレットにこのようなキーボードを取り付けることで、ほとんどパソコンと同じように使うことができ、文章を書くこともできるためタブレットでもOKです。
とはいえ、タブレットはパソコンと全く一緒の動作をするわけでなく、拡張機能などが使用できないなどの差があります。
Webライターとして単価を上げるためには拡張機能を使えるようになったほうが良いと思うので、できるならパソコンを購入したほうがいいです。
まとめ:Webライターにオススメのパソコンとは?パソコンの選び方も解説

- 持ち運びやすさを重視する
- タイピングのしやすさが重要
- スペックはほとんどきにしなくてOK
- OSによって使えるソフトが異なる
Webライターにオススメのパソコンとパソコンの選び方を解説しました。
もちろん高いパソコンのほうが動作も速く作業効率も上がりますが、Webライターとして使うだけなら安いパソコンでも全然OK。
それよりもスキルなどを磨くほうがより稼げるようになれます。
コメント