
Webライターとして稼いでみたいけど、どれくらい稼げるんだろう?
実際にWebライターとして稼いでいる人に聞いてみたいな。
今回はこのような質問に答えていきます。
- 初心者Webライターの収入はどのくらい?
- 初心者がWebライターになる方法
- 初心者がWebライターが稼ぐコツ
筆者は現在Webライターとして活動し始めて2か月目です。実際のデータも公開します。
結論、初心者Webライターでも数万円~10万円程度なら稼ぐことが可能。
しっかりとした手順を踏んでWebライターとして活動できれば、それぐらい稼ぐことができますよ。
ただ、活動の仕方によって収入の差が大きく開いてしまうことも事実です。
記事後半で「Webライターとして稼ぐコツ」なども紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
初心者Webライターの収入はどのくらい?

Webライターを初めて2ヵ月が経ちましたが、僕のWebライターとしての収益は以下のようになりました。
- 1か月目:約1.5万円
- 2か月目:約2.3万円
毎日空き時間にちょこちょこ作業していただけなので、1、2万円ぐらいしか稼げませんでした。
もっと本気で作業すれば、5万円ぐらいはいくのかなというイメージです。
おそらく多くの初心者Webライターも~5万円ぐらいに落ち着くのではないかと思っています。

実際にネットで調べてみた感じ、そのくらいの人が多かったです。
Webライターの収入の仕組み
基本的にWebライターは文字単価×文字数で収益を得ます。
バイトの場合は時給×時間で収入を得られますが、Webライターは完全に出来高制なので、初心者ほど収入が低くなってしまう仕組みです。
ただ、逆に言えば、経験を積めば積むほど収入も上がっていくので、バイトよりも全然時給は高くなると思います。
初心者Webライターは稼ぎにくい
初心者のうちは、以下のような理由で稼ぎにくいです。
- 文字単価が低い
- そもそも仕事がもらえない
- 記事を書くのが遅い
Webライター初心者のうちは文字単価の低い仕事しかもらえないことも多くあります。
文字単価1円がWebライターの基準と言われているのですが、僕も最初のころは1円未満の仕事しか受けられなかったです。
しかも、受けられる仕事も少ないのでどうしても稼げる金額も少なくなってしまいます。
場合によっては10万円稼ぐことも可能
このように初心者Webライターは稼ぎにくいのですが、たまに初心者にもしっかり仕事を振ってくれるクライアントさんもいます。
そういったクライアントさんに出会えたら、稼げる金額は一気に上がりますね。
また、後でも書きますが、ブログをやっているなどすでにライティング経験がある人も最初から稼ぎやすいです。
このような場合は初心者のうちでも月に10万円いくことも多いと思います。
初心者がWebライターになる方法

初心者がWebライターになるには以下の手順を踏みます。
- クラウドソーシングサイトに登録。
- クラウドソーシングサイトでライター案件を探す。
- 実際に仕事をする。
初心者がWebライターになるためにはクラウドソーシングサイトの利用が必須です。
クラウドソーシングサイトとはネット上の仕事をマッチングしてくれるサイトのことを言います。
自分でメディアなどで営業をして仕事をとることもできますが、初心者が相手にされる可能性はほぼないと思います。
おとなしくクラウドソーシングサイトで稼ぐのが、一番速いです。
詳しくはこちらの記事で解説しているので、参考にしてください。
初心者Webライターが稼ぐコツ

初心者Webライターが稼ぐコツを3つ紹介します。
- ブログを作る
- タスク形式の仕事をする
- とにかく提案しまくる
一つずつ解説していきます。
ブログを作る
初心者がWebライターとして仕事を取るために、ブログを作ることをおススメします。
あなたならどちらの人に仕事を頼みたいですか?
- Aさん:自分のブログを持っている。ブログ記事の書き方も最低限は身についており、ブログを見ればどのような文章を書くのか確認できる。
- Bさん:ブログを持っていない。初心者のようで「ブログ記事の書き方が分かります!」とは言ってはいるが、本当かどうかは分からない。
おそらく多くの人はAさんに頼みたいと思うのではないでしょうか?
ブログを持っていれば、ブログ記事の書き方を学ぶこともできますし、自分の力を証明することもできます。
実際に多くのWebライターさんも同時にブログを運営しているようで、自分のブログを持っておくことはWebライターとして稼ぐうえで必須条件になりつつあります。
月に480円~ブログ作成可能
本ブログでも利用しているカラフルボックスを使えば月々480円~ブログを作成することができます。
こちらの記事で詳しく解説しているので、良かったら参考にしてください。
タスク形式の仕事をする
クラウドソーシングサイトを利用してみると分かると思いますが、Webライターとしての仕事はタスク案件とプロジェクト案件の二つの種類があります。
- タスク案件:誰でも作業可能な仕事。文字単価が低い。
- プロジェクト案件:クライアントさんに選ばれた人しか仕事ができない。文字単価が高い。
文字単価が高いプロジェクト案件を選びたくなってしまいますが、そもそも初心者のうちはクライアントさんに選ばれることが少ないです。
プロジェクト案件に応募→落ちる→応募と繰り返していると、ただただ時間を使うだけになるのでやめましょう。
まずは文字単価が低いですが、タスク案件で実績をためるのがおすすめです。
タスク案件を本気でやれば月に数万円稼ぐこともできますよ。
とにかく提案しまくる
タスク案件ばかりやるのもかなり大変なので、ある程度タスク案件をこなしたらプロジェクト案件にもチャレンジしていきます。
そのときのコツなのですが、とにかく提案しまくりましょう。
たまに1件提案→落ちる→また1件提案と繰り返している人もいますが、そんなことをしていたらいつまでたっても仕事ができません。
初心者のうちは毎日5~10件ずつぐらい提案して、やっとある程度稼げるレベルだと思います。
もちろん仕事を抱えすぎて逆に仕事ができなくなってしまうのはダメなので、受かりそうな案件があったら、他の案件に提案するのはセーブしたりして調節してください。

ぼくも最高で1日10件ぐらい提案していました。
まとめ:初心者Webライターの収入はどのくらい?体験談をもとに解説します
- 初心者Webライターの収入は月に~5万円程度
- 場合によっては10万円くらい稼げる
- ブログを作ると稼ぎやすい
初心者Webライターの収入は~5万円程度が相場だと思います。
これだと「バイトのほうが稼げるじゃん!」と思うかもしれませんが、Webライターはバイトと違って、収入がどんどん上がっていきます。
文字単価が2円、3円と上がっていけば、それだけ稼ぎやすくなりますよ。
Webライターは手軽に始められますし、一度挑戦してみるののが良いかもしれませんね。
コメント