
・Webライターとして稼いでみたい。
・Webライターとブログが相性良いって聞いたけどどうなんだろう?
本日はこのような質問に答えていきます。
- 初心者Webライターでもブログがあれば稼げる
- 初心者Webライターでもブログがあると稼ぎやすい理由
- 初心者Webライターがブログをやる際の注意点
この記事を書いている筆者はブログ歴約1年、Webライター歴2か月です。
ブログのおかげでWebライターとして初月から稼げました。
初心者Webライターがいきなり稼ぐのは難しそうですよね。
実際に何の戦略も持たず、ただ始めるだけでは初心者Webライターが稼ぐのは難しいです。
しかし、本記事でも紹介している「ブログ」を始めれば初心者でもWebライターとして稼ぐことも可能になります。
今回はWebライターとブログの関係性について解説していますので、ぜひ参考にしてください。
初心者Webライターでもブログがあれば稼げる

初心者Webライターでもブログがあれば稼げます。
実際に僕はWebライターとして活動し始めて2ヵ月ですが、以下のように収入を得ることができました。
- 1か月目:1.5万円
- 2か月目:2.3万円
あくまで副業として1日数十分~数時間ぐらいの作業を週に数日しかしていなかったので、時給としてもかなり良かったと思っています。
Webライターの収入についてはこちらの記事でも詳しく書いているので、良かったら参考に。
しかし、Webライターが初心者のうちから稼ぐにはコツがあり、そのコツを実践したからこそWebライターとして初心者のうちから稼げたと感じました。
いくつかコツはあるのですが、その中でも特に重要なのは自分のブログを作ることです。
初心者Webライターでもブログがあると稼ぎやすい理由

初心者Webライターでもブログがあると稼ぎやすい理由は以下の5つ。
- ブログの書き方が分かる
- ポートフォリオにできる
- Webライティングを学べる
- ブログから案件が取れる
- ブログでも稼げる
一つずつ解説していきます。
ブログ記事の書き方が分かる
ブログをやっているとブログ記事の書き方が何となくわかってきます。
これが結構大事で、Webライターとしていきなり仕事を始めると、そもそも記事の書き方が分からず苦労することが多いと思います。
中にはマニュアルを用意してくれるクライアントさんもいますが、マニュアルがない仕事もあり、自分で調べながら書かなければいけません。
納品しないといけないプレッシャーの中、1から作業するのはかなりきついです。
ですので、まずは自分でブログを作りブログ記事の書き方を勉強するのがおすすめです。
ポートフォリオにできる
ブログをポートフォリオにして、Webライター案件を受けることも可能です。
ポートフォリオとは自分の技量や能力を証明するもの。
Webライター案件に提案する際に自分のブログも提出すれば、クライアントさんも判断がしやすく提案が通りやすいです。
また、ブログをやっている人は「それなりに記事の書き方が分かる人」なので、仕事を任せやすいということもわかると思います。

実際に僕もブログをポートフォリオに案件取れました!
Webライティングを学べる
ブログを始めるとWebライティングが学べます。
WebライティングとはWebの文章に特化したライティング技術のことで、Webライティングがしっかりできる人ほどWebライターとしての単価も上がります。
ブログに取り組んでいれば、自然とWebライティングが身についてくるのでお勧めです。
ブログから案件が取れる
僕は経験していないのですが、ブログから案件が取れることも多いようです。
そのためには、ブログで実績を残す(またはライターとして実績を残す)ことが必要になります。
しかし、案件の取れる経路が大いに越したことはありませんよね。

しかも、ブログからの案件は単価が高いようです。
ブログでも稼ぐことができる
ブログ単体でも稼げるというのが、結構大きいです。
Webライターは自分が働いていないと全く稼げませんが、ブログは放置していても稼げる可能性があります。
ブログを放置して毎月2~3万円の収入があるだけで、心の持ちようもかなり違いますよね。
あなたの目標はネットで稼ぐことだと思うので、放置して稼げるというのはかなりメシウマな話のはず。
初心者Webライターがブログをやる際の注意点

- お金がかかる
- SEOを意識して書く
- 低品質記事は逆効果
初心者Webライターがブログをやる際の注意点は以上の3つ。
初心者Webライターにはブログがおすすめと言いましたが、以下のことを注意しないとむしろ逆効果になる可能性もあるのでしっかり確認してください。
お金がかかる
ブログを始めるにはお金がかかります。
初期費用としては数千円ぐらいでしょうか。
ビジネスとして考えればかなり安い初期投資ですし、Webライター案件1件で回収できますが、きちんと取り組まないとむしろ赤字になる可能性も。
SEOを意識して書く
ブログを書くからにはSEOを意識して書きましょう。
よくわからない自分語りや日記を書いていても、なんのメリットもありません。
クライアントさんが見て「この人に任せたい!」と思われることが重要なので、SEOを意識してWebライティングをしましょう。
低品質記事は逆効果
低品質記事を投稿していても逆効果になる可能性があります。
クライアントさんがブログを見て「この人には任せられない」と思われたら、アウトです。
渾身の力で記事を書いてブログに投稿しましょう。
まとめ:初心者Webライターでもブログがあれば稼げます【やらなきゃ損】
- 記事の書き方もわかり、ポートフォリオにもなるなど多くのメリットが。
- しかし、きちんとやらないと逆効果。
- 渾身の力で投稿することが大切。
初心者Webライターがブログを始めるのには多くのメリットがあります。
実際に多くのWebライターは自分のブログを持っているのが、現状です。
ブログを始めていないと、案件を取ることもかなり難しいと思うので「Webライターになりたいのであればブログを始めるべき」というのが個人的な意見です。
カラフルボックスを使えば480円~ブログを作れますし、ブログを作って損はないかと思います。
こちらの記事でWebライターになる方法も解説していますので、初心者Webライターさんはぜひ参考にしてください。
コメント