
最近、SWELLっていうブログテーマを聞くんだけど、実際どうなんだろう?使っている人の感想を聞いてみたいな。
今回はこのような質問に答えていきます。
- SWELLの口コミ・評判
- SWELLのメリット・デメリット
- SWELLと他のテーマとの違い
- SWELLと実際に使ってみた感想
この記事を書いている筆者はWoedPressテーマ「SWELL」2020年8月から使用しています。
ブログを新しく作り替えたのですが、その時にブログテーマも今まで使っていたcocoonからSWELLにしました。
実際にSWELL
ブログテーマ選びの参考にしていただけると嬉しいです。
\詳しく見る /
SWELLの口コミ・評判


SWELLの口コミ・評判を調べてみたので紹介します。
SWELLの良い口コミ・評判
自分が無料テーマから有料テーマのSWELLに乗り換えた理由
— ぶる💪動画編集×ブログ (@blvyblog) August 25, 2020
・やりたいデザインができる
・痒い所に手が届くカスタマイズ
・ブロックエディタに最適化している
自分が有料テーマを検討し始めたタイミングでWordPress5.5にアップデートされ、ブロックエディタを使いたいなと思ったのが決め手です💪
SWELLはブロックエディターが
— こま🐰ゆるミニマリストブロガー (@koma_minimalist) July 22, 2020
わかりやすく使いやすいです😍❣️
作業効率upしました😂💕
他テーマから、
SWELLに乗り換えるのも簡単✨
私も他テーマから乗り換えました💡
SWELLにするだけで
収益化の可能性もあるので良き🤣💕
SWELL最高すぎです😂💕#SWELL
直帰率が改善され過ぎてヤバイ…
— ひろこ (@Hiroko200914) February 24, 2021
記事作成が快適過ぎてヤバイ…
ブログがもっと好きになっちゃうヤバイ…
SWELLはヤバイテーマです👏🏻🌸
みなさん見に来ていただきありがとうございます🥲♥️#ブログ書け #SWELL



やはりSWELLだとブロックエディタが使いやすいようです。
SWELLの悪い口コミ・評判
今んところswellにして後悔してる。
— ヨシフミ@ブログ書きまくる! (@mio0711mio) August 16, 2020
使いにくい。
良さがわからん。
SWELLの悪い評判はほとんどありませんでしたが、中には使いにくいと感じる方もいるようです。
SWELLは無料でお試しできるので、一度試してみるといいかもしれませんね。
こちらのページより無料でSWELLのお試しを利用できます。
SWELLのメリット


SWELLを使って感じたメリットは以下の3つです。
- ブロックエディタに完全対応
- マウス操作だけでカスタマイズ可能
- 初心者でも使いやすい操作性
- 頻繁にアップデートが入る
- 複数サイトで使用可能
- 乗り換えプラグイン
ブロックエディタに完全対応
SWELLはブロックエディタのgutenbergに完全対応しています。
他のテーマではブロックエディタには対応しているものの完全には対応しておらず、使いにくいということもありますがSWELLではそのようなこともありません。
また、2021年には旧エディタのクラシックエディタのサポートは終了するため、これからはブロックエディタを使う必要が出てきます。
ブロックエディタでブログを書けるSWELLはこれからの時代にピッタリのテーマですね。
マウス操作だけでカスタマイズ可能
SWELLでは「テーマカスタマイザー」という機能があり、項目を選択していくだけで簡単にブログのカスタマイズができます。
プログラミングの知識がなくても、自分の好きなようにカスタマイズできるのでとても嬉しいですね。
初心者でも使いやすい操作性
SWELLは簡単に操作することができるので、ブログ初心者でも簡単に操作することができます。
ブロックエディタでポチポチと操作していくだけで、おしゃれな装飾を入れることができるのです。



SWELLは特にブログ初心者におすすめ!
頻繁にアップデートが入る
SWELLは頻繁にアップデートが入ります。
つまり、現在進行形で進化しているテーマであり、WordPressのアップデートにもきちんと対応してくれます。
使用者の意見などをくみ取り、より使いやすいよう日々改善してくれている良いテーマです。
複数サイトで使用可能
SWELLは複数サイトで使用可能です。
「一つしかサイト作る予定ないし関係ないか」と思うかもしれませんが、収益を拡大していくために複数サイトを運営する人は多くいます。
そのたびにテーマを買っていてはかなりの出費になってしまいますが、SWELLではそのようなことはありません。
乗り換えプラグイン
SWELLでは他のテーマからの乗り換えプラグインが用意されており、デザイン崩れなしでテーマを乗り換えられます。
対応しているテーマは以下の通り。
- cocoon
- jin
- sango
- stork
- the thor
特に無料テーマのcocoonに対応しているのは嬉しいですね。
テーマの乗り換えに数十時間とかかかるのがザラなので、乗り換えプラグインが用意されているのは神。
SWELLのデメリット


SWELLにはたくさんのメリットがありますが、もちろんデメリットもいくつかあります。
SWELLの主なデメリットは以下の3つ。
- ブロックエディタが使いにくいと感じるかも
- ネット上に情報が少ない
- 価格が高め
一つずつ解説していきます。
ブロックエディタが使いにくいと感じるかも
SWELLはブロックエディタに完全対応しており、ブロックエディタで使うためのテーマと言っても過言ではありません。
直感的に操作しやすく初心者の人はとても使いやすいと感じると思いますが、逆に今までクラシックエディタを使っていた人は使いにくいと感じるかも。
慣れるまでがすこし大変かもしれません。
ネット上に情報が少ない
SWELLのデメリットはあまり感じませんでしたが、一つ上げるとすると「情報が少ない」こと。
Swellはまだまだ新しいテーマなので解説記事の数も少なく、わからないことがあっても解決するのが難しいです。
とは言っても、公式サイトにマニュアルがありますしわからないことがあったら作成者さんに直接質問ができます。
価格が高め
SWELLは他のWordPressテーマと比べると価格は高めです。
テーマ | 価格 |
---|---|
cocoon | 無料 |
SANGO | 11,000円 |
THE THOR | 14,800円 |
AFFINGER | 14,800円 |
SWELL | 17,600円 |
賢威 | 24,800円 |
他の有名どころのテーマと比べてみると、値段設定が高いのが分かると思います。
少しでも安くブログを始めたいという人にはSWELLではなく、他のテーマをお勧めします。


SWELLを実際に使ってみたレビュー・感想


SWELLを実際に使ってみた感想は以下の通りです。
- デザインがとにかくおしゃれでテンションが上がる
- デザインに時間を取られることがなくなった
- 価格が高いのはそれほど気にならなかった
デザインがとにかくおしゃれでテンションが上がる
SWELLのデザインがとにかくおしゃれで、ブログ運営していてテンションが上がります。
個人的にブログを書く時のテンションはとても重要だと思っています。
ブログ運営で一番難しいのが「継続すること」なのですが、テンションが低いままではブログに乗り気になれませんよね。
デザインに時間を取られることがなくなった
さらに、もともとのデザインがおしゃれなので、デザインにも時間を取られることもありません。
Cocoonを使っていたときはデザインに軽く10時間以上は使っていたので、すぐにブログを書き始められるのも大きなメリットだと感じました。
また、アクセスが集まらないと「デザインのせいなんじゃ…」と余計なことを考えなくなったのもよかったです。



SWELLのデザインめちゃくちゃ気に入ってます!
価格が高いのはそれほど気にならなかった
SWELLは価格が高いのがデメリットであり、SWELLを購入するときに僕もかなり悩みました。
しかし、買ってみてとても満足していますし、早く買っておけばよかったなというのが正直な感想です。
どうしても価格が気になる方は自己アフィリエイトなどをして、テーマ代を賄うのがおすすめです。
自己アフィリエイトとはサービスや商品を購入することでキャッシュバックを受けることができるサービス。A8.net
\詳しく見る /
SWELLと他のテーマとの違い


SWELLと他のテーマとの違いを比べてみました。
値段
- cocoon:無料
- AFFINGER:14800円
- SWELL:17600円
多くのブロガーさんがおすすめしている3つのテーマを比べてみると、SWELLが一番高いです。
正直、テーマにお金を出したくない人はcocoonを使っておけば全然OKだと思います。
ただ有料テーマのほうが作りはしっかりしているため、「ブログで稼ぐ」ということを考えた時には有料テーマを入れておいたほうが良いと思います。
SEO
- cocoon:〇
- AFFINGER:◎
- SWELL:〇
どのテーマもSEO対策はきちんと取られていますが、AFFINGERはSEOに強すぎるらしい。
SWELLは情報がまだあまり出ていないので、SEOに強いのかどうかは分かりませんが十分な対策は取られています。
cocoonも無料テーマですが、SEO対策は取られています。
ブロックエディタ対応
- cocoon:〇
- AFFINGER:△
- SWELL:◎
ブロックエディタ対応をランク付けするとこのような感じだと思います。
AFFINGERは多くのサイトで対応が不十分とされていたため、△としました。
cocoonは対応していると書かれているサイトもありますが、使ってみた感じ「使いにくい」と感じる箇所が多々あったので〇としました。
SWELLは完全対応しているので◎ですね。



どのテーマも一長一短といった感じですね。僕はブロックエディタに完全対応しているという理由でSWELLを選びました。
SWELLのダウンロード方法


SWELLのダウンロード方法を解説していきます。
まずはSWELL公式HPにアクセスし、右上の「購入する」をクリック。
\ 購入はこちらから /


次のページの下のほうにある子テーマをダウンロードしておきましょう。


子テーマがダウンロードできたら、条件規約に同意し、「SWELLを購入する」をクリック。


メールアドレス、カード情報を入力し「17600円払う」をクリックすれば購入できます。メールに購入先のURLが貼られていると思うので、そちらからSWELLをダウンロードしておきましょう。


次にWordpressに移動し、「外観」→「テーマ」からこのページに移動。「新規追加」をクリック。


「テーマのアップロード」をクリックし、先ほどダウンロードしたSWELLとSWELLの子テーマをアップロードしましょう。


アップロードが完了したら、SWELLCHILDを有効化。





以上で終了です。
SWELLの評判・口コミから使ってみた感想・メリット・デメリット解説:まとめ
- SWELLはブロックエディタに完全対応
- 直感的に操作可能
- 乗り換えプラグインも用意されている
- 値段は他のテーマと比べると高い
SWELLを使ってみた感想と口コミ・評判について書きました。
2021年にクラシックエディタのサポートが終了し、ブロックエディタに乗り換える必要が出てきているため、ブロックエディタに対応しているSWELLはこれからの時代にぴったりなテーマだと感じました。
気になる方は無料お試しで一度試してみるのもいいと思います。
\ 購入はこちらから /
コメント