
Webライター始めたいんだけど、どのサイトに登録すればいいのか分からない…おすすめのサイト教えてほしいな。
こんな方に向けて記事を書きました。
本記事ではWebライターにおすすめのクラウドソーシングサイトを経験談も交えながら紹介します。
また、記事後半ではWebライターとして稼ぐコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
この記事を書いている筆者は、クラウドソーシングサイトを利用しWebライターとして月に1万円以上の収益を発生させています。
Webライターにおすすめのクラウドソーシングサイト

Webライターにおすすめのクラウドソーシングサイトは以下の5つ。
一つずつ詳しく解説していきます。
ランサーズ
- 国内最大級クラウドソーシングサイト
- ライター案件も多い
- サイトが使いやすい
- 個人的に仕事取りやすい
- というかほぼランサーズでしか稼いでない
僕はWebライターとして今までに数万円稼げたのですが、そのうちのほとんどがランサーズでした。
個人的には初心者でもライター案件を取りやすいイメージです。
また、サイトも使いやすく見やすいので、直感的に操作の仕方とかもわかるかなと思います。
\ 登録はこちら /
クラウドワークス
- こちらも国内最大級クラウドソーシングサイト
- ライター案件は一番多いかも
- ただ個人的には仕事がとりにくい
- サイトは使いやすい
- アプリもあります
クラウドワークスもランサーズと同様に国内最大級のクラウドソーシングサイトとなります。
クラウドワークスにはアプリがあり、スマホから使いたい人はクラウドワークスのほうがいいかも。
ライター案件はクラウドワークスのほうが多いイメージですが、個人的には仕事がとりにくいです。たまたまかもしれませんが。
\ 登録はこちら /
サグーワークス
- ライティング特化のクラウドソーシングサイト
- タスク形式
- ただ案件は少ないし文字単価も低い
- プラチナライターになれば単価も上がる
- プラチナライター合格率は1%らしい
サグーワークスはライティング特化のクラウドソーシングサイトとなります。
サグーワークスはタスク形式となっているので、クライアントと連絡を取り合う必要はなく、好きな時に好きなだけ作業できるのが特徴です。
ただ、正直なところ案件の数も少なく文字単価も低いです。
プラチナライターになれば文字単価も上がるのですが、合格率は1%と狭き門となっています。
登録してすぐにプラチナライターのテストを受けられるので、一度試してみるのがおすすめです。テスト自体は何度でも受けられますし、合格したらラッキーぐらいの気持ちで受けてみてはどうでしょうか。
\ 登録はこちら /
Shinobiライティング
- ライティング特化のクラウドソーシングサイト
- こちらもタスク形式
- サグーワークスよりも案件は多い
- ランクが上がれば文字単価も高くなる
- アンケートから数千文字の仕事まで
Shinobiライティングもサグーワークスと同様に、ライティング特化のクラウドソーシングサイトとなります。
サグーワークスと同様にタスク形式となっていて、好きな時に作業できます。
サグーワークスよりも案件も多く、仕事の幅も広いので初心者のうちは仕事がしやすいかも。
ただ、仕事をしていかないとランクが上がらないので、初心者のうちは安く仕事をすることにはなってしまいます。
\ 登録はこちら /
ココナラ
- スキルを売り買いするサービス
- 「ライティング」という仕事を出品する
- こちらから仕事を取りにいくのはできない
- 初心者には厳しいかも
- 他のスキルを出品するのもあり
ココナラはスキルを売り買いするサービスとなります。
他のサイトでは、こちら側から仕事を取りに行くことになりますが、ココナラは出品したサービスが買われるのを待たなければいけません。
Webライターとしてココナラに出品している人は多くいますが、初心者には少し厳しいかもです。
ただ、ココナラでは「悩み相談」などのサービスも出品できるので、ライティング以外の仕事を出品するのもありかもしれませんね。
\ 登録はこちら /
Webライターは数社利用するのがおすすめ

Webライターにおすすめのクラウドソーシングサイトを紹介してきましたが、数社利用するのがおすすめです。
おすすめはランサーズ+クラウドワークス+他の1社。
ランサーズとクラウドワークスは稼ぎやすいので登録は必須。ただ仕事が取れないかもしれないので、タスク形式で仕事ができるサイトを1社利用するのがおすすめです。
好みなどもあると思うので、一度登録してみてからどのサイトを利用するのか決めましょう。

僕もランサーズとクラウドワークスを利用しています。残り1社は検討中ですが、Shinobiライティングを利用すると思います。
Webライターとして稼ぐコツ

Webライターとして稼ぐコツは以下の3つです。
- プロフィールをきちんと書く
- Webライティングの勉強をする
- ブログを始める
詳しく解説していきます。
プロフィールを書く
あなたならプロフィールをきちんと書いている人と書いていない人どちらに仕事を頼みたいですか?
もちろん前者ですよね。
そういうわけでプロフィールはきちんと書いておきましょう。
プロフィールのなかでもプロフィール画像が一番重要な気がするので、最低でもプロフィール写真は設定しておきましょう。

僕はこの写真で設定しています。ココナラで作ってもらいました。
Webライティングの勉強をする
WebライターはWebライティングの知識が必要になります。
Webライティングの知識がなくても仕事が取れたりしますが、そういう案件は文字単価が低いです。
やはりWebライターとして稼ごうと思うと、勉強が必要になりますね。
これらの本を読んでおけば、知識は手に入ると思います。

僕もこの2冊読みました。
ブログを始める
ブログを実績にWebライターの仕事を取ることもできます。
僕もブログ→Webライターという順で始めたので、割と案件とりやすかったです。
詳しくはこちらの記事で書いています。
まとめ:Webライターにおすすめのクラウドソーシングサイト5選
- ランサーズ、クラウドワークスは登録必須。
- 【サグーワークス】、Shinobiライティング、ココナラで1社以上利用するのがおすすめ。
- プロフィール等充実させよう
Webライターにおすすめのクラウドソーシングサイトを紹介しました。
どのサイトも登録は無料ですし、登録しておいて損はないかと思います。
上記サイトを使えば、初心者でもWebライターとして稼ぐことができますよ!

早速、登録しておきましょう!
コメント